亜鉛の効果を解説。

亜鉛は味覚障害の解消に欠かせないミネラルで牡蠣などの食べ物に多く含まれています。
当サイトでは食品から亜鉛を上手に摂取する方法や、各社のサプリメント比較などを解説していますので、上手に亜鉛不足を補って下さい。亜鉛はすべての組織に存在し、多くの酵素にとって、その構造や調節、触媒作用に関与している重要な成分です。

亜鉛の名前の由来。

名前の由来は、見た目が鉛に似ていることからついたと言われています。
そのために、昔は有害なものだと思われていました。
その後研究が進むにつれ、亜鉛は有益な働きをしていることが解ったのです。

近年では、体内での様々な生理機能に重要な働き果たしていることから、サプリメントでも人気の成分となっています。

主な働きとしては、200種以上の酵素の構成、酵素反応の活性化、ホルモンの合成や分泌の調整、DNA合成、タンパク質合成、免疫反応の調整などが挙げられます。

亜鉛の様々な効果の解説。

皆さんが、一番気になる効果について、記載しておきますので食べ物やサプリを上手に利用して、美容や健康に役立ててください。

美肌のミネラルです。

美肌に欠かせない亜鉛は、ビタミンCと協力してコラーゲンを生成し、不足すると、肌荒れやシミやそばかすが目立ってきます。

また、メラニンの代謝を促す働きもありますので、出来てしまったシミやそばかすを消し去ることもできます。

女性ホルモンを正常作用させます。

女性の卵巣には亜鉛がたくさん含まれていて、黄体形成ホルモンや卵細胞刺激ホルモンの働きを強めてくれます。
不足するとホルモンの分泌量が低下し、生理痛や生理不順を招きます。

又 、男性にとっても「性のミネラル」と呼ばれるぐらいに重要な物です。

免疫力を高めます。

免疫細胞の活性化や、活性酸素を除去する酵素のサポートを亜鉛が行うため、生活習慣病などから体を守る効果があります。
また、粘膜を正常に保つビタミンAを体内に留め、喉の痛み・鼻水・鼻づまりなど症状の改善も期待できます。

味覚を正常に保ちます。

味覚を正常に保つ働きがあり、不足すると味細胞の形成に支障をきたし、食べ物などの味を薄く感じたり、味がしないなどの味覚障害を引き起こすと言われています。

味覚障害も初期の段階なら亜鉛の補給で改善しますが、長期に渡ると味細胞が完全に壊れてしまうので要注意です。

精神を安定させます。

亜鉛は神経に情報を伝えるの為に必要な物質を合成しています。
また、精神安定に大切なカルシウムを脳へ運ぶ役割も持っています。
そのため、不足が続くとイライラしたり落ち込みやすくなると言われています。

妊婦さんにも重要です。

妊婦の子宮の中では受精卵が絶えず細胞分裂を繰り返しているために、妊娠期に欠かせないミネラルとされています。
胎児の成長を手助けする効果もあります。

妊娠14週目を過ぎた頃から血中濃度が減少し始めますので、意識して摂取しましょう。

有害金属を排出します。

ミネラルの中には身体を不健康に陥れたり傷つけたりするものがあります。
ヒ素や水銀などが有害ミネラルの一種ですが、これらを解毒する際に活躍するタンパク質の合成に亜鉛や他のミネラルが必要となります。

育毛や抜毛に効果的。

抜毛の最大の原因である活性型男性ホルモンが出来るのを、阻害する働きを持つと言われています。

その為、不足すると、髪の伸びが悪くなったり、抜毛が多くなったり、髪質も悪くなってしまうのです。

肌の生まれ変わりをスムーズにします。

皮膚下では常に新しい皮膚がつくられていて、特定の周期で生まれ変わります。
ところが亜鉛が不足すると、皮膚細胞の再生に時間がかかり、古い皮膚がいつまでも肌の表面に留まります。

これは、怪我や火傷などにも言えることで、不足すると傷の治りが遅くなります。また、たんぱく質の合成が上手くできなくなり、爪が伸びにくくなったり、ひび割れを起こしたりします。

不足度チェック

不足時の症状を下に載せますので、気になる方はしっかり摂取して下さい。

亜鉛とは。

亜鉛とは、必須微量元素の一つです。

その名前からはイメージし難いかもしれませんが、アルコールデヒドロゲナーゼ等の脱水素酵素や遺伝子の複製等の多くの酵素に含有され、遺伝の複製(DNA合成)、転写(RNA合成)、翻訳(タンパク質合成)に関わる重要なミネラルなのです。

また、亜鉛は、子供の正常な成長に必要な成分であり、細胞膜や細胞核におけるホルモン-受容体の結合を促し、生体膜を正常に保つ働きもあります。

栄養機能食品としても、「味覚を正常に保つのに必要な栄養素です。皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。タンパク質・核酸の代謝に関与して、健康維持に役立つ栄養素です。」の表示が基準化されています。

注意事項!

・サイト内の栄養素の効能等は、伝承による情報も含まれており、その内容を保証するものではありませんので、必ず信頼できる文献を再確認の上でご利用ください。

又、栄養素としての亜鉛の記述をしており、サプリメント等の効果を保障するものでもありません。

・当サイトの内容によって生じたトラブル等については一切の責任は負えません。

リンク集【サプリメントの効果とは】

スポンサーリンク

Copyright (C) 2008 e-aen.com. All Rights Reserved.